AMO科学部門
部門長 森下 亨 (もりした とおる) 教授
専門分野:理論 原子・分子・光物理
主な研究テーマ
量子系の時間発展、BEC(ボース・アインシュタイン凝縮)、BEC干渉計
アト秒光パルス、多電子励起状態と電子間相関、超高速イメージング、Siegert疑状態
計算数理科学、可視化技術、AMO
岸本 哲夫 (きしもと てつお) 准教授
専門分野:レーザー冷却、極低温量子物理
主な研究テーマ
- 連続的ボース・アインシュタイン凝縮体生成法の開発
- 極低温量子気体を用いた物理量の精密測定
- 量子気体の局所エンジニアリング
1999 博士(工学)
斎藤 弘樹 (さいとう ひろき) 教授
専門分野:量子物理学、計算物理学、非線形物理学
主な研究テーマ
- 人工知能技術(ニューラルネットワーク、機械学習)の物理学への応用
- 量子流体力学(超流動体の流体力学的性質の研究)
- ボース・アインシュタイン凝縮体の非線形ダイナミクス
酒井 剛 (さかい たけし) 准教授
専門分野:電波天文学、宇宙物理学
主な研究テーマ
- 電波観測による星形成過程の解明
- スペクトル線観測による大質量星の形成過程の解明と宇宙進化
- 電波天文用受信機の開発
2004 博士(理学)
清水 亮介 (しみず りょうすけ) 准教授
専門分野:量子光学、光物性、量子情報通信
主な研究テーマ
- 量子もつれ光子の生成・操作・検出技術の開発とその応用
- 量子分光計測による光と物質との相互作用の探求
- 量子通信技術の開発
2003年 博士(理学)
Jens Svensmark (イェンス スヴェンスマーク) 特任助教
専門分野:Atomic, molecular and optical physics
主な研究テーマ
- Motion inside of molecules exposed to strong laser light
- Adiabatic theory as main analytical tool
- Numerical simulations of molecular dynamics
2016年 博士(理学)